どうも!りんごーくんです
寝かしつけについては子育ての悩みの1つでもよく挙がりますね
赤ちゃんが寝てくれないと親も眠れずに心身ともに疲れてしまいますよね
そこで我が家の実践した方法や寝かしつけの考え方をお伝えしていきます
- 寝かしつけが毎晩億劫
- 自分自身全然眠れなくて疲れている
困っている保護者の方々の参考になったら嬉しいです
抱っこ紐で抱っこする
我が家は本当に小さい頃から抱っこをしないと寝ないタイプでした
1歳にもなると体重も増えてきて抱っこをするのもしんどくなりました
そこで抱っこ紐をして抱っこをするようにしました
すると身体の距離も近くなり、抱っこ紐で包まれる感じもよかったのかすんなり寝るようになりました
そこに縦揺れ横揺れスクワットを合わせてすることで、安定した寝入りを促すことができました(笑)
睡眠ソングを流す

寝る前のルーティンとして睡眠ソングを流すようにしました
抱っこと合わせて曲を流し「この曲が流れたら寝る」という習慣をつけていくと次第に曲が流れると睡眠スイッチが入るようになりました
Amazon Musicだと赤ちゃんの寝かしつけ用のプレイリストも豊富にありましたよ♫
1日の流れを振り返る
赤ちゃんのご機嫌は毎日変わりますし、昨日はよかったものが今日はダメなんてことばっかりですよね
それでも1日の流れを振り返ることは、とても大切なことです
例えば
- いつもと違うところに外に遊びに行った
- お風呂の時間を少し遅くしたなど
少しでもいつもと違ったことはなかったかを見つけるようにしましょう
そしてそれを翌日にまた試して、それがうまく行けばそれを繰り返していきましょう
眠くなるまで付き合う

無理に寝かそうと、ずーっと泣いているのに付き合うのって本当に疲れませんか!?
なので我が家ではあまりに寝ない時には気の済むまで遊ばせることにしました
一人だとしんどいので家族で協力をしながら対応していきましょう
すると眠くなったら自然と寝室に行くのも嫌がらない習慣がついてきました
これはコツと言うより、体力勝負ですね(笑)
一人で頑張らない

赤ちゃんの睡眠対策は本当に大変です
保護者のみなさんも毎日睡眠不足で心身ともに疲れ果ててしまうと思います
なので一番は一人で頑張ろうとしないことが大切です
そして楽な方法が見つかったらひたすらそれを実践することです
今のしんどさを楽にすることがまずは大切ですから、無理に頑張りすぎないようにしましょうね
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
質問などありましたら、遠慮なく聞いてください
それではまた!その向こうへ!
コメント