どうもー!
以前買ったランニングシューズはウォーキングシューズになってます、りんごーくんです!
- 楽天マラソンの利用の仕方は?
- どんな注意点がある?
- 効率的な使い方
今回は毎月行われている『お買い物マラソン』についてです!
楽天ポイントを大量にゲットするには、もってこいなキャンペーンです
今回はお買い物マラソンな基本的な仕組みやお得な使い方、注意点を書いていきます
お買い物マラソンとは
楽天市場ではSPU(スーパーポイントアップ)が何倍かで、もらえるポイントが変わります

しかし、『お買い物マラソン』の時には1店舗1,000円以上の買い物をするごとにポイント倍率が増えていきます
絵で表すとこんな感じになります

SPUが5倍あると想定します
そこから1店舗目で1,000円以上の商品を購入すると、お買い物マラソンの期間中、基本のSPU5倍に+1倍で6倍になります
そこから階段式に増えていき、
- 2店舗だと+2倍
- 3店舗だと+3倍
MAXの10店舗までお買い物をすると+10倍になります
そこからSPUの倍率や各ショップのポイントアップなどを合わせることで【最大44倍】のポイントをもらえることになります
いつもの買い物だったら、まずあり得ない倍率ですね!
MAX10倍(10店舗)までです。11店舗目を購入しても+11倍にはなりません!
仕組みはなんとなくおわかりいただけましたか?
次の項目ではお買い物マラソンの注意点を話します
お買い物マラソンの注意点
エントリーをお忘れずに!
お買い物マラソンではエントリーが必須です

お買い物マラソンのページ行き、エントリーをしましょう
上の画像のようになればエントリー済みになります
お買い物マラソン期間中であれば、もしエントリーを忘れて購入しても後からエントリーをすれば買いまわりの対象になるようです
買いまわりでもらえるのは10,000ptまで
買いまわりでもらえるポイントには上限があり、10,000ptまでになります
これはあくまでも買いまわり特典の上限です
SPUや個別ショップのポイントアップとは別になるので、実際はもっともらえますよ
ただ、SPUやその他キャンペーンでもらえるポイントにも上限があるので、注意です
- 買いまわり特典のポイントは期間限定ポイント
- ポイントはマラソン月の翌月に付与
- その翌月が有効期限
例)
- 10月にマラソンで買い物をした
- 翌月の11月にポイントが付与
- 12月末までが有効期限

お買い物マラソンの攻略法
事前にお気に入りに登録しておく
事前に購入するものが決まっている場合は、お気に入り登録をしておくことをおすすめします!
- いくつ買う予定なのか
- 予算はいくらなのかなどを把握することができます
お買い物マラソンを完走したい!と思うあまり、特に必要のないものを購入しては本末転倒なので気をつけましょう
楽天はそこを狙っているように感じますが(笑)
5のつく日などキャンペーンと合わせて購入する
楽天市場では5の倍数の日にはキャンペーンとしてポイントが2倍になります
その他にも
- 楽天イーグルス
- ヴィッセル神戸
- FCバルセロナ
が試合に勝った翌日にポイントが2倍になるキャンペーンもあります
3チームが全部勝った時にはなんと4倍になります!
いずれかのキャンペーンと併用して買いまわりをすると、よりポイントがもらえるのでぜひ活用しましょう
普段の楽天市場での買い物時にも意識するとよいですね!

楽天スーパーDEALを活用する
楽天市場のトップページを下に行くと、「楽天スーパーDEAL」があります

- 特に欲しいものがない
- 買いまわりショップを増やしたい!
という時には、1,000円ポッキリコーナーがあります
楽天スーパーDEALのページに入り左側にあるサイドバーにあります

入ると1,000円の商品がズラリと並んでいるので、その中から少しでも使えそうなものを買って、買いまわりショップ数を稼ぐ方法があります
1,000円ポッキリおすすめ商品
ジェットストリームのボールペン
名前入れもできる4色とシャーペンのボールペンです!
ちょっとしたプレゼントにもおすすめ!
ミックスナッツ
リピート買いしてます!
塩有か無かで選べるのは地味に嬉しい(笑)
わたしは断然無し派です!
カレー レトルト
これも買い置き商品です!
1,000円ポッキリコーナーにもいろいろあるのですが、これが一番おいしかったです
ふるさと納税を活用する
楽天市場ではふるさと納税も取り扱いをしています
ふるさと納税は1つの自治体で1ショップカウントなので5自治体で購入すると5倍になります
ふるさと納税も使わないともったいないお得な制度なのでぜひ活用してください!
まとめ
以上、「お買い物マラソンの利用方法」になります
もらえるポイントが圧倒的に多いので、急ぎでないものはここでまとめ買いするのがよいです
ただ、注意していることですが、買いまわりを意識して無駄な浪費はしないようにしています
ポイントをたくさん欲しいと思い、必要のないものまで手を出してしまいがちになります
自分の生活に合った範囲で、お得に活用しましょうね!
それではまた!その向こうへ!
コメント